そもそもエアコンフィルターってご存知ですか?
車にエアコンフィルターというものが装着されていることはご存知ですか?
エアコンは空気を循環させて車内の温度を上げたり下げたり調節します。
そのときに空気をただフリーに循環させるのではなく、一度フィルターを通過させます。
それによってできる限り空気以外の不純物を取り除くのが目的ですね。
もともとの設計でエアコンフィルターが装着されていない車もありますが、ほとんどが古い車なので、基本的に新車時から装着されているものだと思ってください。
定期的に交換した方がいいの?
先に説明したとおり不純物を取り除くのが目的なのでフィルター自体は使っていくうちに汚れて来ます。
汚れ方も様々で、カビ臭くなったりタバコ臭くなったりします。
取り出してみると枯れ葉や毛が付着してるなんてこともありますよ!笑
これは1~2年程度使用したフィルターです。
私は車を譲り受けてから数年間一度もエアコンフィルターを変えませんでした笑
エアコンを、付けるたびに臭いなぁとは思っていたんですが、気になるのは最初だけだし
いいか!ってなってたんですねぇ…
ところがいざ変えてみるとフィルターは茶色に変色し、とても臭かったです。
おそらくカビが原因だと思います。
あのときは女性のようなカン高い悲鳴を上げたいくらいでした…
エアコンをつけるとタバコの臭い
これはもうおわかりだと思います。
エアコンを付けるとタバコの臭いがむわーっと出てくるのは普段車内でタバコを吸っているからです。
それは仕方ないです、それぞれのスタイルがありますから。
臭くなってしまう原因は主にタバコの煙を吸ってしまったエアコンフィルターなので、やはりこれも交換をお勧めします。
車内の臭いはどこから?
乗った瞬間に感じる車の臭いはエアコンではなく車内全体から漂っているものです。
これをなんとかしようと芳香剤を置こうものなら残念ながら助手席に座った人は車酔をしてしまいます。
まず、どんな臭いがしますか?
汗、食べ物、タバコなどなど…
1番最初にすべきは掃除機かけです。意外と足元やシートの下に食べ物のカスなどが落ちていることも多いのでしっかり除去しましょう。
あとはゴミがなくてもシートもしっかりと吸っていきます。
掃除機がけが終わったら内装部分を拭いていきましょう。
内装用の溶剤は一家に1本あるといいと思います。

KeePer技研 キーパー技研 コックピットクリーナー(ツヤ消しタイプ) 300ml ダッシュボード用クリーナー 車内掃除
タオルに溶剤を吹きかけたらダッシュボード、ドアの内側、パネルというパネルを全て拭きます。
車内とエアコンを一気に消臭
掃除機がけと内装拭きが終わったらこの時点で結構臭いは取れますが、さらにやっておきたいのが噴射型の消臭剤です!
エアコンをMAXにして噴射スプレーを中に置いて15分程放置するものです。
カー用品専門店なら確実に売ってます。
中でもお勧めはこちらのグリーンシャワーです。

パワーアップジャパン <業務用> <車内の除菌消臭剤>デオテックグリーンシャワー P812
私はこの商品が色んな臭いの問題を解決するところを何回も見てきました。
1個といわず、3個くらいはストックしておくといいでしょう。
これをすることによってエアコンの風もかなり改善されるはずですよ。
もちろんフィルターは変えましょう。
交換したくてもできないしやったことないという方がほとんどだと思います。
ガソリンスタンドやその他カーケア店などにお願いすればやってくれます。
当然自身でやれば物代だけで済むので安いですが、内装を外してやる作業なので十分な注意が必要です。
私の知る限りエアコンフィルターの交換をお願いすると4,000円前後の所が多いと思います。
日産車は大変なパターンが多いのでお願いすることをお勧めします。
トヨタ車は簡単なパターンが多いですね。
それぞれお乗りの車の交換方法などをネットで調べて、出来そうであれば挑戦してみてはいかがでしょう。
エバポレーター消臭
エバポレーターとは取り込んだ空気を冷やしている機械のことです。
当然この機械の中を通過した空気が出てくるわけですが、このエバポレーターも臭いの原因となることがあります。
空気を冷やしているとエバポレーター自体も冷えるので湿っています。
これにカビが繁殖したりするんですね…
しかもエバポレーターはエアコンフィルターを通過した先にあるのでフィルターで臭いを取ることが出来ません。
もし、フィルターを変えてもやっぱりカビ臭いという方はエバポレーターの消臭もお願いしてみることをお勧めします。