こんにちはGOEです!
今回はものすごく簡単に幅広く動画編集ができるスマホアプリ「Viva Video」ビバビデオの使い方を紹介します。
YouTubeはじめたいけどPCがないし扱える自信がない方や、友達との思い出を手のこった動画で形にしたい方にはぴったりです!
ちなみにこちらの動画はViva Videoを使い編集したものです。
正直これでもまだまだ使い切れていない機能がたくさんあります
【この記事でご説明する内容はこちら】
- 1本の動画をシーンごとに分割
- いらない部分をカット
- 早送り、スロー、逆再生
- 音楽BGM、効果音の追加
1本の動画をシーンごとに分割
まず最初の画面で編集を押したら使いたい動画を1本、または繋げる場合は複数本選択します。
動画のインポートができたらまずは分割の方法です。
とりあえずてきとうな場所で下の「分割」ボタンをタップします。
するとこのように1つのクリップが2つに分かれました。
とりあえず今は試しにやっただけなので左上の戻るボタンを押して今の分割をなかったことにしましょう。
この分割と次で説明するいらない部分のカットを使えば、会話の間だったり無駄に長くなってしまった部分を消すことができるのでとても見やすい動画になります。
いらない部分をカット
では先程の分割を使っていらない部分をカットします。
この動画にはきゅうりを袋から出して両端を切ってからスライスする工程があります。
このきゅうりの両端を切っているシーンをいらない部分とした場合、どのようにカットするのかをご説明します。
まずはきゅうりを出す手前まで動画をスクロールします。
この辺で一回分割します。するとクリップが2つに分かれましたね。
少し先に進みきゅうりの両端が切り終わり、スライスする手前のシーンまでスクロールしたらここでさらに分割します。この時点で3分割されたことになりますね。
わかりやすくすると今はこのようになっています。
あとはいらない真ん中のクリップをタップしたら「削除」を押すだけです!
※分割されたそれぞれのクリップは長押しすると順番を入れ替えることも可能です。
必要なクリップの先頭や終わりに要らない部分が少し残った場合は「トリミング」で細かいカットができますよ!
早送り、スロー、逆再生
これはものすごく簡単です!
動画のクリップをタップして選択したら下のツールバーから「速度」を選択。
するとこのようなフェーダーが出て来ます。
右に振るほど早く、左に振るほど遅くなります
決まったら右下の「決定ボタン」を押せばOKです。
逆再生はここまで来ればおわかりですね。
「速度」があったツールバーをもっと右にスクロールすると「逆再生」が現れます。
これは押すだけで反映されるのでとても簡単!
音楽BGM、効果音の追加
BGMや効果音を追加したい場所で画面1番下にある欄から音楽を選択します。
するとこのように青く「音楽を追加」というトラックが出て来るのでこれをタップします。
青いトラックをタップするとこのような楽曲リストが出て来るのでそれぞれタップで再生し、気に入った曲の右側にある↓ボタンでクリップに適用させます。
どうやら曲中のどこから再生させるかは選べず、必ず先頭から再生されるみたいですね(^^;
しかし曲を流し始める位置は変えられるのでお好きな位置にスクロールして配置しましょう!
効果音も同じやり方で、「音楽を追加というトラック」の下にある「効果音を追加」をタップすれば追加できますよ^_^
あわせて読みたい
はじめに、この記事はWindowsパソコン超初心者の方向けに作った記事です。パソコンにあまり触ったことがなく、それでも切り抜きトリミングがしたいという方のために ... 続きを見る こんにちはGOEです!今回はInkscapeを使ったイラスト作りをやっていきたいと思います。はっきり言って絵を描くことに自信がなくても大丈夫です!この記事に書い ... 続きを見る こんちにはGOEです! 最近のブームと言える動画投稿ですが、私もそろそろやってみたい気持ちを抑えられなくなってきました(^^;; ずっとやりたい気持ちはあったの ... 続きを見るInkscapeの使い方「画像切抜き」
[Inkscape]絵が苦手な人でも簡単にイラストを作れる方法
これを探してた!簡単に動画編集ができるVideoProc