こんにちはGOEです!
みなさんは車内の気になる臭いって普段どうしてますか?
置き型の芳香剤なんかじゃごまかせないニオイってありますよね。。。
車についたり残ったりする汗や垢、皮膚、食べカス、そこには「菌」が繁殖します。
どこから来てるのかすらわからない臭い
どれだけ潜んでいるかもわからない雑菌
ご安心ください!
今回は誰でも簡単に除菌と消臭が出来る強い味方を紹介します!
その名もデオテックグリーンシャワー!
![]() |
|
かなり強力なのに簡単に使えるので女性の方も買っとく価値大ありです。
消臭ついでに柑橘系のいい香りもしますよ。
車内にこもる臭いのタイプについて紹介しつつ、簡単な使い方などを説明していきます。
どうぞ、最後までお付き合いください。
目次
こもる臭いの種類

車の中にはタバコ、ペット、汗のように車内にこもる臭いがありますよね。
誰もが経験したことがあると思います。
グリーンシャワーを使うことによって臭いは改善されますが、まずはご自身の車の臭いの原因をしっかりと理解し、そこでも対策を考えることで大きな効果を生むと思います。
タバコの臭い
当然のことですがタバコは車内で吸えば臭いが残ります。
エアコンからタバコの臭いがすると一気にテンション下がりますよね…
その原因はタバコの微弱な煙がエアコン内部やフィルターにまで染み付くからなんです。
エアコンフィルターの交換についてはこちらをお読み下さい。
ペットの肛門腺
次にキツイのがペットの臭いじゃないでしょうか。
動物の肛門の周りには肛門腺という穴がついていて、ここから分泌される液がシートについてしまうとかなりキツイ臭いを放ちます。
とくに元気なペットだと車内を歩き回ったりするのでどこに付いてるかはわかりません。
一度全体的にシートを拭いてからグリーンシャワーを使うといいかもしれません。
汗の臭い
汗をかいたまま車に乗り込んでシートなどに汗を付着させてしまうと、そこに雑菌が繁殖し嫌な臭いを発生させます。
汗をかいた服でいると臭くなるのと同じですね。
こちらもグリーンシャワーを使う前に一度シートを拭いたほうがいいかもしれません。
「くさい…」と思ったそのときに行動すべき理由

人の慣れとは怖いもので、自分の車が臭いと感じてもしばらく乗っているうちにほとんど感じなくなってきます。
臭いが消えるのではなく臭いを感じ取れなくなるのです。
一旦車を降りても毎日乗っていれば日が経つにつれ気にならなくなってしまいます。
しかし私は車の持ち主として、この慣れてしまう状況こそ1番避けるべきだと思うのです。
気にしないでそのまま知り合いを乗せたらその人はどう思うでしょう?
ご自身が逆の立場だったことはありませんか?
「おえ、くさっ…」なんて思われたくない!
だからこそ「なんか臭くない?」と感じたときに対策すべきなんです。
逆に他人の車に乗ったときにいい匂いがしたらものすごく心地いいですよね?
持ち主の印象アップ間違いなしです!
![]() |
|
子供を乗せると気になる衛生面

子供がいれば衛生面も気にしたい所です。
グリーンシャワーなら消臭に加え除菌もできるので一石二鳥ですね。
車内を送風モードにして使うのでエアコン内部まで溶剤が行き渡ります。
グリーンシャワーってどんなモノ?
さて、肝心の商品についてまだあまり触れていませんでした。
効果は除菌と消臭。
使い方はものすごく簡単です。
キャップを開けたらレバーをカチッと音がするまで下げて放置です。

その際車内は内気循環で風力MAXにして窓は閉めます。
助手席の足元に置いて車の後ろ側に煙が行くようにします。

10分ほど放置したら換気をして終了です。
施工後の車内はもはや別物です。爽やかな香りが乗った人の気分を上げてくれますよ!
要点をまとめると
送風モード
風力MAX
内気循環
10分放置してから換気
詳しい説明は缶の側面に書いてあるので初めて使う方は読んでみてください。
小型ファブリーズで援護射撃
こちらのファブリーズはご存知でしょうか?
![]() |
|
エアコンの送風口に差し込むだけのタイプです。
色んな香りがあり、その場で香りの強さも調節できるのはかなり有能です。
実際私はいつもグリーンシャワーとこちらのファブリーズでセットにしています。
まとめ
いかがでしたか?
車内を清潔にいい匂いに保つことって正直デメリットがないですよね。
むしろいい事しかありません。
除菌、消臭のグリーンシャワーは3本くらいストックしておく価値ありですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
あわせて読みたい
こんにちはGOEです! 金融庁からの発表で今年4月から自賠責保険の料金が3年ぶりに値下げすることが決まりました。 値下げ額は平均16%余りです。(沖縄、離島除く ... 続きを見る こんにちはGOEです! みなさん車を洗う際に洗車機は使ったことありますか? とても安いし早いので出かける前にガソリンスタンドなどでサッと洗いたい人にはとても便利 ... 続きを見る こんにちはGOEです! スマホが普及して便利になった世の中ですが、そのスマホ操作による事故も増え続けています。 今回スマホを保持、操作しながらの運転に対して罰則 ... 続きを見る 車を乗っている方には遅かれ早かれ必ず訪れる、タイヤの交換時期というものがありますよね。 そこでこんな疑問を抱いたことはありませんか? なぜネットのタイヤはあんな ... 続きを見る
2020年4月から自賠責保険が値下げ!未加入だった場合どうなる?
【経験者が語る】洗車機で絶対にやってはいけないこと。
2019年12月からスマホのながら運転は重い罰則に。
ネットのタイヤが安い理由と知っておくべきデメリット。