夏に近づくにつれて車内も暑くなって来ますよね。
耐えきれずエアコンを入れたら冷風が出ない!なんてことになっては困ります。
なぜなら、エアコンが必要なときに故障が発覚しても遅いからです。
すぐに工場に出せて代車も用意してくれるところでしたらいいでしょうけど、そうでなければ数日間はその状態の車に乗り続けることになります。
私は毎年そういった方を見かけます。
まずは症状を見極める
①温風は出るけど冷風が出ない
②冷風、温風どちらも出ない
③操作パネルが反応しない
①に関してはACボタンをONにしたときにエンジンルームから カチッという音 がするか確認しましょう。
この音が確認できるのであれば、コンプレッサーが正常に作動してるとわかるので、単なるガス切れの可能性が高いです。
エアコンガスの交換、補充は色んな所で出来ますので試してみてはいかがでしょう?
②と③の症状が出た場合はヒューズボックスを開けて、ACに関わっていそうなヒューズが切れていないかチェックしましょう。
ヒューズが切れていない場合はパーツの交換が必要になります。
ある程度の出費は覚悟しましょう…
風があまり冷たくならないときは
これは冷風が弱いながらにちゃんと出ていることが前提になりますが、ガス不足が原因です。やはりガス交換をお勧めします。
市販されているガス補充用の商品もありますので試してみるのもありですね!
![]() |
|
エアコンから嫌な臭いがする
これはエアコンフィルターを交換した方がいいかもしれません。
それについて以前書いた記事がありますので合わせてご確認下さい。
車のエアコンフィルターって変えた方がいいの?