こんにちはGOEです!
長らくサビキ釣りを愛してやまない私ですが、餌の入ったカゴを仕掛けの上に付けるのか、それとも下に付けるのか皆さんはどうしているでしょうか?
私は下に付ける派ですが、状況によっては上に付けたりしますよ!
今回は上下それぞれに付けたときのメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
まだ上下どちらかしかやったことのない方は是非参考にしてみて下さい!
あなたのサビキ釣果がこの日から変わるかもしれませんね(><)
※そもそもサビキのカゴというものがあまりイメージできない方はまずこちらをご覧ください。
地域による差
サビキのカゴの位置なんですが、地域によって上下がわかれているようです。
関東=上カゴ
関西=下カゴ
あくまでそういう人が多いって話なんだと思いますが、地域によってカゴを付ける位置が違うというのは面白いですよね。
他にも東西で分かれる仕掛けが色々ありそうですね。
カゴを上下に付けた場合のそれぞれの特徴
上に付けたとき
メリット
・自然に針の上からコマセが出せるので釣果が出やすい
・放っておいてもコマセが針付近に出る
波の揺れでカゴから餌が出るわけですが、針の上に位置していることによって、自然に針が落ちてきた餌に紛れるんですよね。
魚からしてみればこれほど厄介なことはないでしょう。
デメリット
・遠投すると下カゴに比べて絡まりやすい
・上のカゴと下のオモリの引っ張り合いで遠投時に切れることがある。
カゴは餌が入ればけっこう重くなります。
なので仕掛けを投げる場合は、空中でオモリとカゴが間の糸を引っ張り合う形になるんです。
あまり強く投げるとその引っ張りあいに糸が耐え切れず切れてしまいます。
またその後に着水するわけですが、綺麗な角度で着水するとオモリとカゴが全く同じ場所に入ります。
そうすると針どうしが絡まったりカゴに刺さったりするんです。
下に付けたとき
メリット
・カゴがオモリ代わりになるので遠投しやすい
・沈む過程でコマセが針に馴染むので食いつきが早い(足元で釣るときに楽)
カゴは餌が入ると重くなるという話をしました。
これは逆にオモリとして利用することもできますよね。
仕掛けがよりシンプルになり、絡まるリスクが激減します。
デメリット
・針が上に来てしまうので大きくしゃくる必要がある
・カゴが岩などに引っかかると高確率で糸が切れる
カゴが針の下にあるということは、下から巻き上げるような水流でもない限り針が餌に隠れることはありません。
自分で竿を大きくしゃくって水中に餌を出す必要があります。
このメリットデメリットを私の感覚でざっくりまとめるならこんな感じです。
- のんびり釣りたい時は上カゴ
- 手返しよく沢山釣りたければ下カゴ
のように思います。
私の場合は1分でも早く小魚を釣って泳がせ釣りをしたいので圧倒的に下カゴでしたね笑
※泳がせ釣りって何?って方は以前紹介しましたのでそちらもご覧ください。
のんびりついでに大物狙う?
のんびり釣りをして、さらに大物も狙えちゃうなんてそんな贅沢な仕掛けがあるのだろうか?
あったんです!
でもサビキなんて小魚用だから大物が食いついたら糸切れないか?
切れないんです…
そう、それは針は小さいが糸は太いというなんとも奇妙なサビキ仕掛け。
構造はこんな感じです。
- 針は小さいので小魚がかかる
- 放置してると大物が小魚に食いつく
- 糸が太いので切れにくい
なんとも楽チンな仕掛けじゃないですか!
GOE愛用の便利なカゴ
一口にカゴといってもけっこう種類がありますよね?
私が愛用しているのはこちらのカゴです。
洗濯バサミのように開くので、開いたらコマセをガシッと食い込ませるだけです。直接コマセに触れることがないので手も臭くなりませんしとても早いです。
これに出会ってからはずっと買い続けてます笑
まだ試したことない方は是非!
まとめ
今回はサビキのカゴを上下どちらに付けるかという話をしましたが、どっちが絶対良いとかはないと思うので、自分に合ってると思った方に付ければOKですね。
ひとつ助言させてもらうとすれば、まだまだ初心者という方は下に付けることを強くお勧めします。
まだ仕掛けの飛ばし方や扱いが慣れていないとけっこう絡まりますからね…
サビキは針が沢山ついてるので絡まるとテンション下がりますよね笑
それでは良い釣りライフを!