みなさんご自身の車に付いているタイヤが訴える「もう限界です!」のサインを見落としてはいませんか?
思わぬハプニングや重大な事故を起こさないためにも日頃からチェックすることをお勧めします。
この記事ではタイヤの交換サインを見落とさないためのチェックポイントや、意外と知られていないタイヤ溝の役割を紹介していきます。
どうぞ、最後までお付き合いください!
はじめに
タイヤが道路に接している一般的な面積って聞いたことありませんか?
実はタイヤ1本でハガキ1枚分の面積しかないんです。
私も初めて聞いたときは驚きましたよ…
だってあんな巨大な鉄の塊を動かしてるのに道路と接してる面積はハガキ1枚分×4しかないってことですよ?
この限られたほんの僅かな面積でいかに性能を発揮されるかが重要ってことですよね。
販売してくうえで考えなければいけないメーカーも大変ですが、消費者である私たちも気をつけなければなりません。
何か起きた時に限界を超えたタイヤで走行していて急ブレーキ、しかし止まりきれませんでした。では許されないでしょう。
そうなる前に日頃のメンテナンスと時期が来たらちゃんと交換することが大切になってきます。
タイヤ交換のきっかけ
そのタイヤ交換ですが、きっかけとなる要因は以下の3点ではないでしょうか?
溝が少なくなる
溝はあるがタイヤが古くなる
パンク
どれも放置していれば事故に直結するものです。
それぞれの要因について詳しく見ていきましょう。
意外と知らない?タイヤ溝の役割
タイヤに掘られている溝について、デザインだけだと思ってる人はそういないでしょう。
しかしどんな理由があるかまではっきり答えられる人も少ないはず。
【縦の溝の役割】
これは路面上の雨水などを道路とタイヤの接地面から逃すためのものです。
【横の溝の役割】
これは縦の溝の排水を補助しつつ路面をしっかりとらえるためのものです。
溝が危険なラインまで減ってくるとハンドル操作やブレーキが効かなくなるハイドロプレーニング現象に陥ってしまう可能性が高いです。雨の日は特に注意ですね。
路面を捉える機能も衰えるため、雨じゃなくても車を止める力は確実に弱まります。
交換目安
画像にある溝の中にプチッと出てる印がありますが、これがスリップサインと呼ばれるものです。
このスリップサインが溝の中に隠れているうちはまだ使えますがタイヤの表面まで出てきた場合はアウトです。
安全なタイヤとしての機能を保てなくなったというサインですので、直ちに交換を検討したいところです。
必ず把握しておきたい製造年月日
タイヤにも消費期限があり、製造されてから4~5年と言われています。
普段どれだけ乗らなくてもタイヤはゴム製品なのでいずれは劣化して固くなりひび割れが起きたりするんです。
意外とひび割れは間近で見ないと気づけないものです。しかも放置するとバーストの危険性があるので注意が必要です。
製造年月日の見方は画像のような数字がタイヤに刻まれてると思います。
4桁のうち右の2桁が年数、左の2桁が週数です。
この画像で言うと2019年の10週目に製造されたことがわかります。
定期的なチェックが必要な空気圧
タイヤの空気圧ですが月に1度はチェックしたいところです。
空気圧が高すぎるとタイヤの中央部分が他より先に磨り減りやすくなります。
逆に低すぎるとタイヤの両肩の部分が先に磨り減りやすいです。
しかも転がり抵抗が強くなるため燃費の低下にもつながりますね。
タイヤは放置していても自然と空気が抜けるのでガソリンスタンドで給油したタイミングなどを利用してチェックしましょう。
フルサービスなら給油ついでにお願いすればいいですが、セルフサービスだとやり方を教えてもらい、自分でチェックする必要があります。
安全を確保するためですので、この機会に店員さんに聞いてやり方をマスターしておきましょう。
まとめ
いかがでしたか?タイヤはずっしりしていて頼もしい感じがしますが、日頃のチェックを怠れば返って危険なものになってしまいます。
ご自身の車についているタイヤの状態を今パッと思い出せないという方は明日にでも残りの溝と製造年月日をチェックしてみてはいかがでしょうか?
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。