生活

カキ氷にも!虫から取っている赤い着色料。

当サイトの記事は広告を含んでいます。

 

 

かき氷、かまぼこ、ハム、イチゴミルクなんかに使われている赤い着色料のコチニール色素って知ってますか?

抹茶アイスの緑色って実はあの生き物の糞?

普段あまり気にしない着色の原材料ですが、今回はそんなところに焦点を当ててみたいと思います。

どうぞ最後までお付き合い下さい。

 

 

赤を作り出すコチニール色素

上で書いたようにかき氷やかまぼこなどで使われている赤い色素の名前はコチニール。

これはとある昆虫から抽出されているんです。

その名もコチニールカイガラムシ(エンジムシ)

産地は主にメキシコ、ペルー、スペイン。

このカイガラムシはサボテンの表面に生息していて、赤い色素が取れるのはメスだそうです。

乾燥させてその他の工程を経て抽出されます。

以前、カイガラムシから出るたんぱく質が原因でアレルギー症状が出るという話が広まりましたが、今現在で日本で使用されているコチニールは品質が高いためその心配はないそうです。

 

使われている可能性のある商品

口紅

かまぼこ

かき氷のイチゴシロップ

イチゴジャム

などなど

 

緑を作り出す銅クロロフィル

抹茶アイスや緑色のお菓子などに使われている緑色の着色料は銅クロロフィルといいます。

これは蚕の糞から抽出されます。

漢方としても使われているそうですし人体への悪影響はなさそうですね。

とはいえ幼虫の糞、改めて考えると嫌な気はしますね。

産地は主に中国だそうです。

 

使われている可能性のある商品

抹茶のアイスやお菓子

野菜や果実類の貯蔵品

チューインガム

 

青を作り出すスピルリナ青色素

アイスクリーム、ガム、ゼリーなどに使われているスピルリナ青色素は藍藻類のスピルリナから抽出されます。

藍藻類のスピルリナとは

スピルリナ(Spirulina)は、藍藻綱ユレモ目の幅 5-8μm、長さ 300-500μm ほどの「らせん形」をした濃緑色の単細胞微細藻類。

ウィキペディア

生産地は主に亜熱帯から熱帯地方の各国

 

使われている可能性のある商品

ガリガリ君などの青いアイス

かき氷のシロップ

 

 

まとめ

いかがでしたか?

私は普段口にする食品の着色に虫が使われているとは思いませんでした。

しかしそれを否定したいと思って書いたわけではありません。ずっと今までなんの影響もなく過ごせていますからね。

きっとこれからも抹茶アイスやかき氷を気にせず食べることでしょう。

今回書いたことで1つ物知りになれたような気がします笑

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

こちらの記事はいかがでしたか?

よろしければ、あなたの感想を聞かせてください(^^)

・わかりやすかった!

・ここがわからない…

・読みずらいわぁ(-_-;)

このようなご意見をお待ちしております。

内容は一切公表いたしません。

  • 全てのメールに返信できるわけではありませんが、いただいた内容は今後の運営に役立たせていただきます。
  • 当サイトのプライバシーポリシーに同意の場合のみ、送信していただきますようお願いいたします。

 

    -生活