こんにちはGOEです!
車に洗車では落ちない頑固な汚れが目立ってきた。
自分で何かしらのコーティングをかけたいが下地処理をどうしたらいいかわからない。
こんな悩みをお持ちの方にピッタリな溶剤【爆ツヤ】はご存知ですか?
車の汚れを落としたりコーティング前の下地処理に使う強力な溶剤【爆ツヤ】ですが今回実際に使ってみたのでその性能とレビュー、注意事項を書いていきたいと思います。
どうぞ最後までお付き合いください。
![]() |
|
性能
- 強力な洗浄力で水垢や黄ばみを落とす
- 擦るほどにツヤが出る
- コーティング前の脱脂もできる
爆ツヤの性能面でまず目を引くのが水垢や黄ばみを落とすところではないでしょうか?
白やシルバーはこういった汚れが目立ちやすいですよね。ボディの下の部分が茶色になったり、あまり放置していると洗車じゃ落ちなくなるのも困りものです。
そいつをバシッと落とす爆ツヤには期待しかありませんね!
それと汚れ落しなのにツヤがでるというのは面白いですね。本当なんでしょうか?
普通の考えからすると擦ればそれだけ傷が付くリスクが上がりますが、爆ツヤは傷が付かずにツヤがでるとのこと。
ちなみに鉄粉を除去したいという方には同じくキーパーから出ているアイアンイーターが勧めです。
実際に性能を試してみる
まずは普通に洗車から入りましょう。
砂や埃をまとったボディにスポンジを擦り付けると大変なことになりますからね。
洗車が終わったら水滴を残したまま溶剤を適量スポンジにとって塗りつけていきます。
このとき容器をよく振ってから使ったほうがいいみたいです。
爆ツヤの手順
- 適量を塗り広げる
- 少し力を入れて擦る
- 綺麗に流して洗車
今回はわかりやすくするためドア半分に塗ってみます。
塗り終わったら少し力を入れて擦っていきます。
ん~スポンジが汚れを掻き取っていくような気がしますねぇ。
擦り終わったらこんな感じになりました。それでは水で流してみましょう。


見事にドア半分だけ水が弾いてないのがわかりますね!
汚れもワックスも落として脱脂された状態ということになります。
ツヤはどうでしょう?
まぁ今回はそんなにすぐツヤが出たとわかるような変化はありませんでした。
もっと擦ればでたかも?
※メーカーから出ている施工動画をこの記事の最後に貼っておくのでぜひ参考にしてみてください。
手順がわかりやすく説明されているので見ながら塗るといいですよ!
使用したあとは
残った爆ツヤを洗い流したら綺麗なボディの出来上がりです。
しかしここにコーティングやワックスをのせないのは非常にもったいない!
真っさらになったボディはコーティングをのせて守ってあげるのが一番良いでしょう。
コーティングをかける前の下地処理が本来の爆ツヤの用途ですからね!
爆ツヤの注意事項
- パネルの隙間に大量の溶剤が入らないようにする
- ボディが乾いたら水で濡らす
- ガラスに垂れないようにする
パネルの隙間に入ると 後で見たときに白くなって非常に見栄えがわるいです。隙間に入れないようにというのは無理があるので、水で流すときに注意していればいいと思います。
ボディが乾いてくると 急にスポンジの動きが重くなります。溶剤も乾いてくるので、洗車後でも塗る前に水をかけたほうが良さそうです。
ガラスに垂れると その部分が少し跡になっているようでした。流石に強力な溶剤なのでガラスの水弾きにも影響してしまうのでしょうか…
私はフロントガラスにタオルを敷いて溶剤が流れないようにしてました。
爆白、爆ツヤはあくまでボディの汚れを落とすものなので窓の油膜が気になる方は同じkeeperから出ている油膜とりをオススメしますよ!
こんな人にオススメ
私が今回使った爆ツヤをおすすめしたいのはこんな人!
- 車の汚れが洗車で落ちない
- ボディがくすんできた
- 全然コーティングをやってない
- 自分でコーティングをしたい
毎回洗車のたびにスパッとキレイにならないようなら一度試してみてはどうでしょう。
ご自身でコーティングをするなら下地処理としてかなり有力です。
しかし爆ツヤは汚れには強いですがウォータースポットやイオンデポジットを完璧に落とすものではありません。
そういったシミが目立つ場合はボディの研磨をオススメします。
購入した人のレビュー
手間と時間がかかりますが、ポリッシャーを当てる事を思えば早いです。塗布後の泡は凄く細かくクリーミーでボディに密着し汚れを分解浮かしているのが分かります(塗布時に泡の色が黄黒状態に・・・)
頑固な水垢もしっかり落ちますね。容量が多いので個人なら半分でもいいかも。
きょう初めて車に使ってみましたが水垢だらけのボディがつるんとしていた!さすがにウォータースポットは残っているが充分だと思う!
最後に
私の使ってみた感想ですが正直爆ツヤだけで終わらせるのはもったいないなぁと思いました。
最後にワックスかけたりはっ水洗車などした方がいいと思います。
せっかく綺麗にしたんだから上から守ってあげないと3Lある爆ツヤもきっとすぐなくなります。。。
今度の休日、愛車を綺麗にしてみませんか?
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
KeePer技研 キーパー技研 爆ツヤ 300ml 小分け 水垢落とし剤(洗車下地処理、洗車下地作り、水アカ除去)(爆つや)オールカラー用
![]() |
|
キーパーの施工動画はこちらになります。
合わせて読みたい
ガソリンスタンドで給油中に色々な商品を勧められることがあると思います。 メンバーズカード作りませんか? 燃料添加剤を一緒にどうですか? ワイパー交換しませんか? ... 続きを見る 日頃お客様の大切な車を手洗い洗車している私ですが、色々と質問されることがよくあるので、今回はその洗車について初歩的な所から紹介していきたいと思います。 目次 愛 ... 続きを見る こんにちはGOEです! 今回は車の内装を綺麗にするkeeperコックピットクリーナー(ツヤ消しタイプ)の紹介です! 私は日ごろ洗車したあとに車の中も掃除するんで ... 続きを見る こんにちはGOEです! みなさん車を洗う際に洗車機は使ったことありますか? とても安いし早いので出かける前にガソリンスタンドなどでサッと洗いたい人にはとても便利 ... 続きを見る車のボディにガラスコーティングが勧められる訳
初心者必見!洗車の手順
車の内装クリーナーツヤ消しタイプを使った感想
【経験者が語る】洗車機で絶対にやってはいけないこと。