こんにちはGOEです!
今回は2019年から2020年に購入したいスタッドレスタイヤを紹介しつつ、そのリアルな口コミも見ていきたいと思います。
メーカーが何を推してるかよりも使った人の感想ってすごく気になりますよね…
確かに性能面では実際に雪や氷の上で実験しているメーカーの言うことは大きいです。
しかし乗ってみて「言うほど音静かじゃないじゃん」なんてレビューが多かったら少し考えませんか?
あ、マイナスなレビューだけとは限りませんよ!
今回はTwitterから引っ張ってきました。
どんなタイヤにどんな評価がされているのか、一緒に見ていきましょう!
タイヤを安く買って交換も頼めるTIREHOOD
(タイヤフッド)はこの記事の一番になります。
ブリザック VRX2
ブリザックは装着率No. 1のメーカーなので間違いないというのが一般的な認識だと思っています。
しかしコスト面からどうしても候補として外れるという方は少なくないはず。
そのブリザックが出すVRXシリーズで昨年新発売したVRX2を紹介します。
とくに推している性能は
アクティブ発泡ゴムで氷の路面でもしっかり止まる、曲がる
静かで快適な車内空間
効き持ち+長持ちで長く使える
ではさっそくリアルな口コミを見ていきましょう。
BSはとにかく楽ですよね
前の車が急にブレーキしてもABS任せで余裕だし
こっちは最新のVRX2履いてるから先に止まれるって安心感
VRX2履いたサンバーで外に大きく膨らむレベルの横滑りはしたことない
少し試乗しましたがVRXとの差はわかりませんでした。
ドライな路面でも非常にロードノイズが少ないです。
大いに上質感アップです。
VRX2でアイスバーンの山登りでもグイグイ登れることを経験した。
あらゆる路面で最高の性能!
でも減りが少ない。
年間1万5千キロもスタッドレスを履く俺が言うんだから間違いないと思うよ。
ホイールが納品されたことによってスタッドレスのVRX2から純正タイヤに履き替えたわけだけれど...
ロードノイズがすごい!
VRX2のロードノイズの少なさを改めて実感する結果になった。
ダンロップ WINTER MAXX02
個人的にバイクタイヤのイメージが強いダンロップですがWINTER MAXXというシリーズで車用のスタッドレスタイヤを販売しています。
そのWINTER MAXX(ウィンターマックス)の最新版であるWINTER MAXX02
とくに推してる性能は
氷上ブレーキ性能が4年後もより持続
高密度ゴム採用ですり減りにくい
液状ファルネセンゴム採用で凍結路面により密着
リアルな口コミはこちら!
凍った路面でぎゅっと止まる。
ぜひとも皆さんに履いてもらいたいと考える今日この頃です。
WINTER MAXX02はいいぞー
速度も出せるよ
あれはちょっと冬も走れる夏タイヤレベルだろ
WINTER MAXX02は静かなスタッドレスタイヤだったんだなぁ
今日昨日雪が降りましたが、本当に性能がいいです。
とても運転に集中できました。
ダンロップのWINTER MAXX02は店員のあんちゃんにお勧めしない言われた。
普通路面で乗り心地もノイズも夏タイヤと変わらない、冬本番が楽しみだわ
曲がったときにタイヤがグニャっとヨレてテールが振られるような感じがする
今度の高速が心配
ダンロップの試乗会のときにBS VRX2とダンロップのWINTER MAXX02比較してめっちゃ静かやったからWINTER MAXX02買うことにした。
ヨコハマ ice GUARD6
YOKOHAMAタイヤのスタッドレスといえばice GUARD(アイスガード)ですよね!
長年シリーズが更新されていて最新モデルはiceGUARD6です。
とくに推してる性能は
プレミアム吸水ゴムで路面にしっかり密着
時間が経っても硬くなりにくく4年後も性能キープ
転がり抵抗2%低減で燃費向上
騒音エネルギー33%低減で車内が快適に
リアルな口コミはこちら!
ヨコハマのice GUARD6にしたけど、今まで履いてたスタッドレスってなんだったんだろうって思った。
ちょっと走った感じではBLIZZAK REVO GZと比べて静かで、ノーマルタイヤのよう。
VRX2より安いしVRX2に近いくらい効くけどドライ走るとくそほど減る
店舗じゃなくていいから安く買いたい
きっとこう思っている方は多いはず。(私がその一人笑)
そんなあなたや私にピッタリなサービスがあります!しかも交換予約付き。
タイヤはネットで安く買いたいけどその後の交換作業をしてくれる業者を探すのって面倒ですもんね。
その後は加盟している店舗の中から交換作業をしてほしいお近くの店舗を指定して予約するだけです。
タイヤは直接整備工場やガソスタに送られるのでかなり楽になります。
しかも全商品にパンク保障がついてるのは正直驚きです。サポート面は信頼できますね。
この機会に試してみてはいかがでしょう?
あわせて読みたい
車を乗っている方には遅かれ早かれ必ず訪れる、タイヤの交換時期というものがありますよね。 そこでこんな疑問を抱いたことはありませんか? なぜネットのタイヤはあんな ... 続きを見る こんにちはGOEです! タイヤの値上げがまたやってきました… 国産のタイヤは2019年8月1日に一斉に平均3%値上げすることになります。 今回はそれだけじゃあり ... 続きを見る こんにちはGOEです! 突然ですが車のタイヤがパンクしたことはありますか? 私は走行中タイヤに異物が刺さりその数分後に異物が抜け、それによりハンドルを取られとて ... 続きを見る こんにちはGOEです! 2020年のカーライフを今よりも快適に過ごすため、車内で使える便利な商品を探してみました! 私は車関係の仕事をしているので「あ、この商品 ... 続きを見るネットのタイヤが安い理由と知っておくべきデメリット。
2019年国産タイヤ値上げと消費増税のWパンチ
思わぬパンク!交換か修理かあなたはどっち?
【2020年】車内を快適にするグッズをズバッと紹介!